小樽産数の子を使用
生産者情報など: | 小樽かね丁鍛冶(北海道小樽市) |
---|---|
次回取扱予定: | 未定 |
原材料: | 数の子、魚介エキス(うるめ節(うるめいわし)、かつお節(かつお)、そうだ節(そうだがつお)、いわし節(いわし)、さば節(さば)、食塩(天日塩【オーストラリア】、粗製海水塩化マグネシウム[にがり]【オーストラリア】))、発酵調味料(米、米こうじ、食塩(天日塩【メキシコ】))、小麦発酵調味料(小麦、食塩(海水)、米しょうちゅう(米、米こうじ)) |
賞味期限: | 着日含め45日保証 |
アレルゲン情報: | 小麦・さば |
大地を守る会はどこが違うの?
復活した、希少な国産数の子
1950年代ごろを境に激減した国産ニシン。数の子は現在、そのほとんどがアラスカやカナダ、ロシア、北欧などから輸入される冷凍ニシン卵から作られています。一方で国産ニシン復活に向けた努力も続けられ、まだ数は少ないものの小樽や留萌などの地域では、ニシン復活の兆しが。北海道沿岸の刺し網漁で獲れた新鮮なニシンから得られる卵から作る数の子は、国内流通量の1%にも満たないといわれている希少な品です。
無漂白の自然な風合いと軽やかな食感
一般には過酸化水素などで漂白している数の子製品が多いなか、希少な無漂白のものです。数の子本来の色合いのため、くすんで見えるかもしれません。しかし、国産数の子の、新鮮なニシンから得られた品質の良さ、パリッとした歯切れのいい食感は格別です。お正月は、復活した小樽産数の子で迎えてはいかがでしょうか。
(水産担当:及川 浩之)
小樽産味付数の子 のレビュー
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。