
玉ねぎってこんなにおいしいの?
とろけるようなやわらかさと甘さに感動
配送日 | |
---|---|
注文締切日 |
今回ご注文分 (税込) | 0点 0円 |
---|---|
ご注文済み分 (税込) | 0円 |
送料 | 0円 |
送料値引 | 0円 |
定期配送値引 | 0円 |
冷凍手数料 | 0円 |
合計 | 0円 |
あと0円購入で | 0円 |
玉ねぎってこんなにおいしいの?
とろけるようなやわらかさと甘さに感動
こんにちは。大正期から続く玉ねぎ農家の四代目、大作淳史です。100年以上、代々自家採種で作り続けている「札幌黄」を、今年も北海道からお届けします。やや黄色がかった色合いの「札幌黄」は、肉厚でやわらかく、加熱するととっても甘くなる玉ねぎです。まずは、そのまま焼いて食べてみてください。他の玉ねぎとは一味も二味も違う甘みに驚きますよ~! 「札幌黄」は、在来なので病気になりやすく栽培が難しい品種です。形も小さかったり大きかったりと不ぞろいが多く、日持ちもしないので、今では種を採取する農家はほとんどありません。それでも、土地にあった種を採って、気候風土に合った玉ねぎを作るのが健全だと思うんです。ぜひこの「札幌黄」を食べて、次世代へつなげる応援を、お願いします!
「札幌黄」は、2007年に国際スローフード協会から「食の世界遺産」といわれる「味の箱舟」※に認定されました。※地方の伝統的かつ固有な在来品種のうち、消えてしまう可能性のある希少な食材を守ろうというプロジェクトです。
種採り用に栽培している「札幌黄」。ねぎの頭に咲く白い小さな花が、いずれ玉ねぎの種になります。
無水鍋で蒸すと、甘く、まろやかな味わいに。ポトフやビーフシチュー、肉じゃがなど、加熱する料理におすすめです。
感動のおいしさ。まずはベーコンと蒸し焼きにしていただきました。甘くて味が濃くて、本当においしい玉ねぎだと思います。小さめのものが多かったので、次は和風だしで丸ごとスープにしたいと思います。 (スカビオサさん)
北海道札幌市 大作幸一さん
大正時代から幻の玉ねぎ「札幌黄」の種を採って栽培を続けています。
古い品種だから栽培が難しく、一般ではほとんど作られていませんが、肉厚でやわらかく無水で蒸したときの甘みは、玉ねぎ本来の味わいがします!
商品の感想や、オススメの食べ方、生産者への応援メッセージなどを投稿できます。